クラシックカー

フェラーリ412

クラシックカー

フェラーリ412

価格

SOLD OUT

フェラーリ412は、フェラーリのフロントエンジンV12を搭載する4座(2+2)グランドツアラーの系譜で、1970年代の「365 GT4 2+2」から始まり、その後「400」「400i」とモデルチェンジを経て、最終進化形として1985年に登場したモデルです。以下、その歴史的背景と特徴をまとめます。

1. フェラーリ365 GT4 2+2(1972年-1976年)

• ピニンファリーナがデザインした4座クーペで、エンジンは4.4リッター(4,390cc)のV12。

• 斬新なウェッジシェイプのスタイリングが特徴で、後に400系へと発展していくプラットフォームの始祖にあたる。

2. フェラーリ400/400i(1976年-1985年)

• 365 GT4 2+2の進化モデルとして「400」が登場。エンジン排気量は4.8リッター(4,823cc)に拡大された。

• 当初はキャブレター仕様(400)と後にインジェクション仕様(400i)が存在。北米など排ガス規制の影響もあり、インジェクション化が進んだ。

• トランスミッションは5速MTとGM製3速オートマチックの2種類が設定され、一部顧客にはオートマの需要も高かった。

• 見た目上は大きく変化しないものの、エンジンや内装のアップデート、排ガス対策など細かい改良を受けていた。

3. フェラーリ412(1985年-1989年)

• 400iの後継として1985年に発表されたのがフェラーリ412。型式名はそのまま「412」であり、排気量は約5.0リッター(実際は4,943cc)へアップ。

• 外観上の大きな違いとして、ボディ同色のバンパーやホイールの意匠変更、わずかながら車高も調整され、より洗練されたスタイリングになった。

• エンジン出力はおよそ340PS前後とされ、当時のGTとしては十分な性能を備えていた。

• 400/400i同様に、5速MTと3速オートマチックが選択可能。

• 内装も一部高級化され、細部に改良を加えることで、快適性や信頼性を高めている。

4. モデル終焉と後継

• 412は1989年まで生産され、約570台ほど(諸説あり)が製造されたといわれる希少車。

• 412の生産終了により、フェラーリのフロントエンジン4座V12は「456」(1992年登場)までしばらくのブランクができることになる。

5. デザインと評価

• 当時フェラーリの2+2は、エンジンをフロントに搭載し、比較的広い居住空間を確保しながら高いパフォーマンスも得られる“グランドツアラー”という位置づけ。

• ピニンファリーナによるエクステリアは、往年の流麗さとは異なる直線基調の端正なスタイルで、これは1970年代以降のウェッジシェイプを意識したデザイン潮流を反映している。

• 412は車体同色のバンパーなどにより、より一体感のある仕上がりとなり、400シリーズの最終形かつ完成形といわれる。

総じてフェラーリ412は、クラシックなフェラーリV12をフロントに搭載する最後期の4座クーペとしての希少性や、長距離を快適に移動できるGTカーとしての特性から、コレクターや愛好家のあいだで現在でも根強い人気を保っています。

TOP